歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは歯周病は歯茎や顎の骨といった歯周組織に炎症を起こします。実は日本人が歯を失う原因の第一位が、この歯周病です。歯周病は歯を支える顎の骨を少しずつ溶かしていくため、治療せずに放っておくと最悪の場合は抜歯をせざるを得ないケースもあります。
歯茎からの出血や、歯茎の腫れといった症状は、歯周病の代表的な症状です。「もしかして歯周病かも…」と思われる症状がある場合は、まずはお気軽にご相談ください。検査を行った上で、最善の治療計画を立てていきましょう。

こんな症状は歯周病かも?

  • ブラッシングをする度に歯茎からの出血がある
  • 歯がムズがゆいと感じる
  • ブラッシング時に出血がみられる
  • 起床時に口の中が気持ち悪いと感じる
  • 食べ物が噛みづらくなった
  • 歯茎が腫れている
  • 口臭がきつくなってきた
  • 口の中がネバネバする
  • 歯がグラつく
  • 歯茎から膿が出ている
  • 歯茎が下がり歯が長くなったように感じる
  • 歯が浮いている感じがする
  • 硬いものが噛みにくい
  • 食べ物が隙間に挟まりやすくなった

当院での歯周病治療の特徴

当院で実施している歯周病治療の特徴は以下の通りです。

  • CTを活用した治療
  • 重度の歯周病でもできるだけ歯を残す(骨再生療法)
  • 歯科衛生士によるクリーニングでの治療

など症状や患者様により様々な治療法がございます。

初診の検査・診断・治療計画立案が重要です

治療計画立案医療とは、徹底した「検査」「診断」を行い、それに基づいた「治療計画」を立てて治療を進めていかなければなりません。治療計画が誤っていると、良くなるものも良くなりませんし、治療期間が伸びてしまう場合もあります。
当院では一般的な検査の他にも下記のような検査を行い、より精度の高い治療計画を立てております。

CT検査

CT検査従来は二次元レントゲンでの検査・診断でしたが、当院では三次元で撮影できる歯科用CTを設置しております。これにより、「骨」の状態まで精密に分析することができ、歯周病の進行具合を正確に把握することができるため、より精度の高い治療計画の立案が可能です。

重度の歯周病でも歯を残せる場合があります

重度の歯周病歯周病が重度にまで進行すると歯がグラグラしてきます。
これは、歯周病菌により間接的に顎の骨が溶かされ、歯を支えられなくなった事によって起こる症状です。そのまま放っておくと、ある日突然歯が抜け落ちてしまいます。
基本的に一度溶けてしまった骨が元に戻ることはありません。
しかし当院では「骨再生療法」でこの状態に対応しております。

骨再生療法について

骨再生療法とは、溶けてしまった骨を再生させ、歯が抜け落ちてしまうことを防ぐ治療法です。
※この治療法には適応がありますので、まずはご相談ください。

歯周病の診断方法

口腔内の健康は全身の健康に大きな影響を与えるため、早期の歯周病診断は極めて重要です。以下では、歯周病の診断プロセスとその重要性について詳しく説明します。

  1. 視覚検査とX線

    • 初期診察では、患者の口腔全体を視覚的に評価します。歯科医師は歯肉の色、腫れ、出血の有無、および歯と歯肉の間のポケットの状態を目視で確認します。これらの視覚的な兆候は、早期の歯周病の徴候を検出するのに役立ちます。
    • X線検査も一般的に行われ、歯の構造や顎骨の状態、歯周病による骨の損失を評価します。これらの情報は、歯周病の診断、進行度の判断、および治療計画に不可欠です。
  2. 歯周ポケット

    • 歯周ポケットは歯と歯肉の間のスペースであり、その深さは歯周病の進行度を示す重要な指標です。通常、健康な状態ではポケットの深さは3mm以下です。
    • 歯科医師は特殊な道具を使用して歯周ポケットの深さを測定し、4mm以上の深さは歯周病の存在を示し、6mm以上は通常、重度の歯周病を示唆します。
  3. 歯周病の進行具合

    • 口腔内の全体的な状態、歯周ポケットの深さ、X線画像などの情報を基に、歯科医師は歯周病の進行度を評価します。この評価は治療の進捗管理と患者の健康状態の基準となります。

歯周病と他の病気との関連性

近年、口腔内の健康が全身の健康に直接影響を与えることが明らかになっています。以下は歯周病と他の病気との関連性についての詳細です。

  1. 心臓病、糖尿病

    • 歯周病と心臓病、糖尿病との関連性が明らかにされており、炎症反応が関与しています。歯周病がこれらの疾患のリスクを増加させる可能性があります。
  2. 妊娠、出産のリスク

    • 妊婦の歯周病リスクはホルモンバランスの変化により高まります。歯周病は早産や低体重児のリスクを増加させる可能性があります。
  3. アルツハイマー病

    • 最近の研究では、歯周病がアルツハイマー病と関連している可能性が示唆されています。歯周病の細菌が脳に影響を与え、炎症や神経細胞の損傷を引き起こす可能性が考えられます。

これらの情報から明らかなように、歯周病は全身の健康に大きく関与しています。定期的な歯科検診と適切な口腔ケアは、歯周病の早期発見と予防に寄与します。

一番上に戻る
TEL:03-3393-0648TEL:03-3393-0648 24時間WEB予約24時間WEB予約